フォームに入力して書類がすぐできる貨物軽自動車運送事業の書類を
かんたん・スムーズに作成
許認可から補助金申請、契約書の作成まで
高品質かつ迅速な書類準備でビジネスを効率化
行政書士監修

リーガルスクリプト行政書士事務所
行政書士 杉野敦
申請一発保証キャンペーン中!
利用ユーザー数
9,000社突破!
行政書士に頼むより、約2万5千円お得に申請可能
LegalScript書類作成
行政書士への依頼
書類作成費
¥11,000
(LegalScriptへのお支払い)
¥35,000※
(行政書士への報酬)
実費手数料
(軽自動車検査協会ナンパ―プレート交付代、実費)
¥1,500
¥1,500
合計
¥12,500
¥36,500
※静岡県行政書士会報酬額アンケート回答結果を参考に算出
貨物軽自動車運送事業届出を行うとき、
通常、行政書士に頼む場合の手続きにかかる平均的な料金は
約3万6500円ほどになります。
これには、行政書士に支払う報酬約約3万5000円※と、軽自動車検査協会ナンパ―プレート交付代手数料約1500円が含まれます。
※静岡県行政書士会報酬額アンケート回答結果を参考に算出
LegalScript書類作成を利用する場合、
フォームに必要情報を入力すると書類が自動作成されます。
費用は書類発行代金の1万1000円(税込)と、軽自動車検査協会に支払う手数料約1500円のみ。
コストを大幅に削減し、手続きにかかる経費を約2万5千円抑えることができます。
こんなお悩み抱えていませんか
プロに依頼すると高額

専門の行政書士に依頼すると、思った以上に高額な見積もりを提示された。
忙しくて時間が無い

急ぎで書類が欲しいのに、プロに依頼するにしても、自分で調べるにしても時間がかかりすぎる。
自分で作成できるか不安

記入項目の場所は間違っていないか?
記載する内容に間違いはないか?
差し戻しされたらどうしよう?
LegalScriptなら
全部解決!
安価に作成可能

LegalScript書類作成なら専門家に依頼する場合の相場の1/5価格で書類の作成が可能です。
書類の作成まで5分以内

急ぎの場合や遅い時間でもお好きな時に利用可能です。
専門家に依頼する場合や自身で調べて作成するよりもスピーディに作成することができます。
行政書士が最後までサポート

行政書士が監修したサービスであるため必要項目に入力するだけで誰でも簡単作成。差し戻しになっても、行政書士が相談サポートします。
専門知識がなくても、すぐに必要書類が作成できます
書類作成のコストの削減・担当者の事務負担軽減にピッタリ
複雑な書類の作成を
一人でやるのは不安…ステップに従って入力すると
書類が自動で作成されるステップは専門家が監修。
難しい用語も説明つきで、詳しい知識がなくても安心して書類を作成できます。作成した書類の
入力間違いやミスが心配…作成後の書類の修正もカンタン
申請のガイド付きの書類も書類は一定期間、編集可能なため安心。
さらに申請書類などは、専門家監修の申請ガイドがダウンロードできます。そもそも作成のための
まとまった時間が取れない…パソコン・スマホから利用可能
入力はステップ毎に自動保存入力情報はステップ毎に途中保存されるので、忙しい方でもスキマ時間に書類作成を進めていくことができます。

100種類以上の書式のダウンロードが可能
休職届や手当の申請書など総務や労務などで取り扱う書類、事業概況書などの行政手続き書類など
幅広い種類の書式100種類以上を無料で何枚でもダウンロードできます。
※書式ダウンロードは書類の自動作成はできません
サービスご利用の流れ
作成する書類に応じて必要な情報を入力するだけで、該当の書類をダウンロードすることができます。
- Step1アカウント登録(無料)
- Step2作成書類を選んでプロジェクトを作成
- Step3ステップごとに必要情報の入力
- Step4決済して書類をダウンロード

書類作成の料金

貨物軽自動車運送事業の届出書類作成
¥11,000
個人・法人
申請一発保証キャンペーン中!
LegalScript書類作成で作成した書類を用いて申請を行った際、その申請が「書類の不備※」で通らなかった場合、お支払日から30日以内でしたら、LegalScript書類作成の書類作成費用を全額返金いたします。
※お客様の入力による不備やガイド記載の案内と異なる手順で申請された場合返金保証の対象外とさせていただきます。
お申し込みから申請までの流れ
8ステップでかんたん
STEP
01
車両 車庫の準備をする
STEP
02
LegalScriptに登録する
STEP
03
必要事項に情報を記入する
STEP
04
サービス利用料金を支払う
STEP
05
PDFをDLする
STEP
06
PDFを印刷する
STEP
07
管轄の運輸局に書類を送付する
STEP
08
黒ナンバーを現行のナンバープレートと交換する


よくあるご質問
Q. サービスの範囲はどこまでですか?
A. 貨物軽自動車運送事業届出の書類作成サービスでは、申請に必要な書類の作成が可能です。
以下の手順のうち最も面倒な3番目の書類の作成を行うことが可能です。
1. 営業所を確保する
2. 車両を確保する
3. 届出用紙を作成する
4. 添付書類と併せて営業所管轄の地方運輸支局へ届出を行う
5. 運輸支局へ経営届及び運賃届を提出する
6. 事業用自動車等連絡書を取得する
7. 車検証変更の書類を作成する
8. 自動車検査協会で黒ナンバーを取得するQ. 行政書士に依頼するのとどう違いますか?
A. 行政書士にお願いする場合平均約5万円程度の料金が発生する代わりに全て提出まで行ってくれます。時間も比較的かかるののでお時間に余裕がある方におすすめです。リーガルスクリプトでは書類の作成は24時間可能です。出来上がったものをお客様自身で提出するだけなのでスピーディです。また料金も低価格で利用できます。
Q. サービスを利用せずに自分で作成できるのでは?
A. もちろんご自身で書類作成することも可能です。費用が掛かりませんが、必要物や記入方法を調べる必要があります。慣れていない場合だと差し戻しなどもあるのでお時間がかかる可能性があります。
Q. もしも申請が却下された場合の補償はありますか?
A. 一度ご連絡ください、専門家の書類修正や場合によっては返金対応等もいたします。
Q. このサービスを利用する場合何をすればいいですか?
A.
1. 入力項目に記入してください。
2. その後、ご自宅のプリンターやコンビニエンスストアのプリンター等で印刷してください
3. 用意した書類を管轄の運輸支局にご提出ください。Q. 貨物軽自動車運送事業届出にかかる金額はいくらですか?
A.
- 黒ナンバー取得費用:1,500円
- 住民票(法人の場合は登記簿謄本):300円~600円
上記に追加してサービス利用料金11000円がかかります。Q. 申請後許可までどのくらいの期間がかかりますか?
A. 黒ナンバーン取得は当日中に書類に不備が無く、ナンバープレートの交換までできれば最短で1日程度で可能になります。
Q. 聞いたことのない会社なので心配です
A. 弊社は2018年から法律関係書類の自動作成サービスを提供しております。
Q. 申請にあたって何か条件はありますか?
A.
1. ●車を1台以上所有する必要がある
2. ●営業所・休憩所・車庫を保有する
3. ●運送約款を用意する(国土交通大臣が定める標準貨物自動車運送約款と同一の内容で問題ありません。)
4. ●運行管理等の管理体制を整えている
5. ●損害賠償能力がある